2010年12月30日木曜日

MBX50再生計画 知ってて得する情報

ごく一部の方には非常に役立つと思われる、超マイナー情報の続きです。
とりあえずは今回で終わりにしますが、抜けている部分などは後日更新します。

NS50F、MBX50F共通の弱点の一つにスピードメーターギアがあります。ケーブルの入る部分から割れてきて使えなくなります。実はホイールサイズが違うのに、スピードメーターギアは共通パーツです。そのため、NS50Fの新品スピードメーターギアは出ますが、これを使えます。ヤフオク等でも、MBX50用はめちゃくちゃ高いしまず出ないですが、NS50F用を使えばOKです。
それから、リアサス、スイングアームも共通です。塗装の問題なのか、MBX50のスイングアームは錆びまくりな奴しか見かけませんが、NS50F用を入れれば少し磨いただけでキレイになります。ただ、プロリンクステッカーの新品がもう無いので、見た目が寂しくなります。
それから、ホイールは入れ替えてもチェーンラインなど完璧に出ます。ブレーキなども大丈夫です。ディスクもOKです。まぁ、どちらを入れても古いことに変わりませんが。
CDIは年式によって違うみたいです。よくMBX50の初期型のCDIがパワー出るとか言いますが、リミッター以外は同じだと思いました。実際に両方持っていますが体感できるような差はありません。リミッターカット自体の仕組みは分からない部分もありますが、5速6速の回転数が一定以上になると点火しないようにバイパスさせているみたいです。なので、ギアポジションセンサーの5速6速の配線に抵抗をかませば良いらしいです。
NS-1、NSR50の後期型以前のアナログCDIの場合、社外品を入れても結局は進角具合の違いでパワーをだしているので、フライホイールを外して点火時期を調整すれば同じように効果がでるはずです。
点火時期と燃焼に関しては学校でも勉強しましたし、自分でも勉強したので今度書きたいと思います。

そんな感じで、今日は終わります。

0 件のコメント:

コメントを投稿